1日の業務スケジュール
8:30 | 出勤 |
---|---|
8:35 | 朝礼 |
8:40 | リハ室・病棟にてリハビリ |
12:00 | カルテ整理 |
12:30 | 休憩(45分) |
13:15 | リハ室・病棟にてリハビリ |
16:30 | カルテ整理 |
17:15 | 退勤 |
部署の取り組みや特長
リハビリテーション科は身障部門(PT・OT・ST)と精神部門(OT)に分かれており、それぞれが特性を生かし患者支援をしています。身障部門では個別介入、精神部門では集団介入をしながら相互に協力し合って患者介入をしています。
また、院内に通所リハビリを併設していることから、入院患者さまだけではなく、退院後の在宅生活を支援する体制も整っています。
スタッフは新卒から30年目以上の経験豊富な方が在籍しており、幅広い世代の方が働いている職場です。ママさんも多数在籍しているため、基本的には残業が無く定時で帰宅できる体制をとっています。勉強会も行いますが、勤務時間内で実施するようにしており、ご家庭がある方でも勤務後のプライベートな時間の確保ができる環境です。
研修・教育体制
当院のリハビリテーション科は身障部門と精神部門に分かれており、その中で班体制をとっています。さらに、新入職員1人につき1名の先輩がつくバイザー制度を設けています。
また、新人教育プログラムを実施しており、高齢者医療を行うにあたり、必要な基礎知識を学習できます。 その他にも、各部門別の勉強会やリハ科合同の勉強会、外部講師を招いての勉強会など、多数のプログラムを用意しています。
スタッフインタビュー
経験豊富な10年目12年目の先輩がサポートします。
元々、理学療法士を目指そうと思っていましたが、オープンキャンパスで言語聴覚士というものがあることを知り、興味も持つようになったことが言語聴覚士になろうと思ったきっかけです。


当院では維持期(生活期)のリハビリテーションを提供しており、日常生活・社会生活に必要な能力を維持するだけでなく、少しの工夫で生活の質の向上が図れるよう長い目で関わっています。精神科病棟は認知症の患者様が多く、内科病棟ではパーキンソン病等の神経難病の方も多く入院されています。
嚥下機能の低下だけではなく、様々な問題で食事が摂れない方が多く嚥下評価と訓練が大半を占めています。「どうして食べられないのか?」「どうしたら食べられるようになるのか?」をSTの観点だけでは解決することが難しいこともあるため、多職種連携が重要となってきます。
NST(栄養サポートチーム)活動にコアメンバーとして参加し、多職種間で検査データや薬剤、運動量等様々な観点から問題を捉え、対応していく力を身につけることもできます。
今、在籍している2名は共に中途入職の為、それぞれが違う環境でいままで仕事をしてきた分、違う考えや経験があるので、色々相談しながら仕事をしています。
慢性期病院には慢性期の良さがあります。
経験豊富な10年目12年目の先輩がサポートします。少しでも興味があれば是非見学に来てください!
募集要項
正社員
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務 | 1ヶ月を平均し1週40時間以内 8:30~17:15(休憩 45分) |
休日 | 日曜・祝日・その他 4週9休制 【年末年始】 12月30日午後~1月3日 |
休暇 | 【特別休暇】 慶弔休暇[2~5日] 【出産休暇】 産前6週間・産後8週間 【育児休暇】 子が1歳に達するまで 【有給休暇】 初年度:10日[入職時3日、6ヶ月後7日] ※入職1年後:11日~最高20日 |
待遇 | 【給与】 大学卒 238,600円~(手当含) 専門卒 235,400円~(手当含) ※締切日:毎月20日(ただし、変動手当は15日締め)、支給日:28日(休日の場合は前日) 【昇給】 年1回[4月] 【賞与】 年2回[7月・12月] |
退職金 | 入職3年勤続後 別途退職金規程 |
福利厚生 |
【各種保険完備】 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険・生命・損害保険 【寮】 寮費:25,000円~34,000円/月 ※全室個室冷暖房完備、キッチン・バス・トイレ付、水道光熱費は自己負担 【保育所】 保育料:1,200円/回[食事・おやつ・おむつ代込] ※24時間保育、0歳~小学校就学迄 車通勤可 治療費減免制度 |
その他 | 【通勤の送迎】 小田急線鶴川駅・京王相模原線若葉台駅より、出勤時間、及び退勤時間に合わせた職員送迎バスを運行しています。 【通勤交通費】 ・交通費は原則実費支給です。 ・自家用車の通勤の場合は、距離に応じた金額を支給。(当院規定による) ・病院および病院送迎バスの停車場周辺に自宅がある場合は不支給。 |
応募から採用までの流れ
採用に関するお問い合わせ
施設見学に関するお問合せ
[担当]総務課 採用担当
[メールアドレス]kugimiya-k@ims.gr.jp
[電話番号] 042-737-7038(総務課直通)
※見学時はまずは上記のお電話番号にご連絡下さい
[住所・会場] 〒195-0051 東京都町田市真光寺町197
[見学内容] 病院内ラウンド、勤務希望部署内見学、寮見学
[持ち物] 筆記用具