認知症は誰でもかかる可能性のある身近な病気です 注1
認知症とは、いろいろな原因で脳の細胞が損傷を受けたり、働きが悪くなることで、認知機能 注3 が低下し、さまざまな生活のしづらさが現れる状態を指します。
「認知機能の低下に由来する生活障害」
一度正常に発達した認知機能が、後天的な脳の障害によって低下し、日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態(意識障害のないときに認められるもの)をいいます。
などの頭の働きを指します。
都内では、認知症の人は38万人を超えており、2025年には約60万人に増加すると推計されています。
[資料]東京都「要介護者数・認知症高齢者等の分布調査」(2013年11月)